福島 顔晴ろう
7日新幹線で福島へ。
30年来の友人であり、プロモーターの八巻君のお陰で、
なじみの里ほばらで、一本松を歌うことができました。

始まる前から館内に流れていて感激しました。
また福島では知る人ぞ知る「弁慶と牛若丸」とのジョイント。
兄弟のデュオなので、ついついタカの事がね……。
息があっていいねえ。
よく言われたなあ。
たまたまハンチングの二人だったので、
アンコールの「上を向いて歩こう」はカツもハンチングかぶって、
サスケ&弁慶と牛若丸という歴史的な?三つ子のワンシーンになりました。
写メはいずれまた、笑えますよ。

↑↑サスケと弁慶と牛若丸
思えば福島は昔バンド時代よく行きました。
ビニールハウスの中で熱中症になりかかったり、
遊園地では停電になったり、蛇が出たり、
ドタバタ駆け抜けたサスケの青春の1ページに福島もしっかりありました。
プロデュースの八巻君ありがとうね。
有名な麺次郎の玉子丼美味しかったです。
お店の壁に張ってあったメッセージが素敵でした。
「頑張らない!顔晴ろう!」
確かそんなフレーズ。
斉藤一人さんという方の作でした。
気のせいか昔の活気が見られない。
やはりね、福島にとって原発の影響ははかりしれないほとの痛みをもたらしたんだね。
地元の話をしみじみと聞きました。
久兵衛での(小掠桂さんがよく訪れるそうな)軽い打ち上げの後、
カツは翌日の仮設のミニライブに遅れないため、
福島から仙台へ、乗り継いで一関へと。
ここでサスケも震災にあったんだなあ。
まもなく3、11……………。
ステージの上での突然の揺れ、お客さんおぶって駐車場まで逃げたなあ。
懐中電灯だけで過ごした数日間、
津波のニュース、安否を気遣う行列の公衆電話、…………。等と当時の事を思い出しながら、
大船渡線で気仙沼まで。
夜の雪景色の中を電車は走ります。
いよいよタカちゃんのギターと共に、明日は陸前高田だ。

麺次郎の玉子丼
30年来の友人であり、プロモーターの八巻君のお陰で、
なじみの里ほばらで、一本松を歌うことができました。

始まる前から館内に流れていて感激しました。
また福島では知る人ぞ知る「弁慶と牛若丸」とのジョイント。
兄弟のデュオなので、ついついタカの事がね……。
息があっていいねえ。
よく言われたなあ。
たまたまハンチングの二人だったので、
アンコールの「上を向いて歩こう」はカツもハンチングかぶって、
サスケ&弁慶と牛若丸という歴史的な?三つ子のワンシーンになりました。
写メはいずれまた、笑えますよ。

↑↑サスケと弁慶と牛若丸
思えば福島は昔バンド時代よく行きました。
ビニールハウスの中で熱中症になりかかったり、
遊園地では停電になったり、蛇が出たり、
ドタバタ駆け抜けたサスケの青春の1ページに福島もしっかりありました。
プロデュースの八巻君ありがとうね。
有名な麺次郎の玉子丼美味しかったです。
お店の壁に張ってあったメッセージが素敵でした。
「頑張らない!顔晴ろう!」
確かそんなフレーズ。
斉藤一人さんという方の作でした。
気のせいか昔の活気が見られない。
やはりね、福島にとって原発の影響ははかりしれないほとの痛みをもたらしたんだね。
地元の話をしみじみと聞きました。
久兵衛での(小掠桂さんがよく訪れるそうな)軽い打ち上げの後、
カツは翌日の仮設のミニライブに遅れないため、
福島から仙台へ、乗り継いで一関へと。
ここでサスケも震災にあったんだなあ。
まもなく3、11……………。
ステージの上での突然の揺れ、お客さんおぶって駐車場まで逃げたなあ。
懐中電灯だけで過ごした数日間、
津波のニュース、安否を気遣う行列の公衆電話、…………。等と当時の事を思い出しながら、
大船渡線で気仙沼まで。
夜の雪景色の中を電車は走ります。
いよいよタカちゃんのギターと共に、明日は陸前高田だ。

麺次郎の玉子丼
スポンサーサイト
コメント
No title
サスケの長年の歴史ですね。
じろりんも連れて行って欲しいよ・・・。
じろりんも連れて行って欲しいよ・・・。
読んでてジーンときました…
精一杯頑張っているかっちゃん、本当によくやってるよ。
でも、無理だけはしすぎないでね!
精一杯頑張っているかっちゃん、本当によくやってるよ。
でも、無理だけはしすぎないでね!
コメントの投稿
« 高田の一本松1 l Home l 博多シティーライト »
3年前、サスケさんも被災地にいたのですね。
お客さんをおぶって逃げるなんてサスケさんらしい!
今回も皆に元気を与えてきましたね(^_^)
ありがとうございました!