サスケの師走
11/29は品川で行われたイベントで箱ちゃんと一緒に玉貴のギターとコーラスを。
三人ならさしずめ(タスケハコ)助け箱?
アコースティックな雰囲気で、「コーヒールンバ」や「暖かい風」「とべない小鳥」を披露。
夕方からは赤いキャベツで藤公之介ワールド。
「歩」という漢字の歌を作曲してお披露目。 いろいろと先生には勉強、刺激を頂きます。
12/3は白金台の八芳園で岡村奈奈さんのステージの後ろで伏見さんと「三本杉」のエール(旗ふり)? なんと先日の還暦コンサートで遊びに来てくれた山田隆夫ちゃんが、このイベントに招待されておりびっくり!
皆で遅くまで飲んだのはいうまでもありません。(笑)
12/10はTBSラジオのラジオパープルという番組でサスケ&KIMIYOの「八幡浜ちゃんぽん物語」が流れました。
朝早くから聞いてくれた方ありがとうございました。
12/18は江古田のバディーで谷ちえ子のライブ。 ゲストが手品、物真似、アイドル、と盛りだくさん。 チーボーワールド全開。
カツは一緒に「ローズ」をギターで参加。
12/20は北千住のマジカルファンタジーで初ライブ。
なぎらファミリーの皆さんの協力でやる事ができました。
かえるさん初め皆さん、ありがとうございました。
フォークソングの大御所がたくさん出演してるお店。
北千住駅近くのアットホームなカツサンドが美味しいライブハウスです。
相方のギターは、もちろん、はこちゃん!(箱守壽夫)
ゲストは玉貴。
カツも「ついしん」を歌いましたが、
玉貴も同じ歌を。(笑)
お客さんのリクエストに答えたわけですが、
プレッシャーにめげず、玉貴も歌い抜きました。
女唄はやはり女性ならではの説得力がありますね。合格!
今回は、声優荒川太郎こと、亡くなった友人の佐藤康夫の「渡り鳥」
なぎらさんの「ハマの風」
バージョンアップした「歌つれづれ」等マンダラでは出ないサスケの雰囲気が少し出たのかも?
何とかやり抜きました。
ご安心ください。
何となぎらさんのバンドのドラムのゴボー鈴木さんが遊びに来てくれ、
ついライブ全面協力してもらいました。感謝。
大雨にかかわらず、沢山のお客さん!
本当にありがとうございました。
マスターも、大いにのってくれ、来年もまたやる予定となりました。
12/21は五反田で徳之島の集まり(徳之島夢振興会)玉貴とのユニット、help(たすけ)で出演。
まだ行ったことのない南の島ですが、
歌をつくり厚かましくも披露してしまいました。
果たしてどうかと、内心案じてたにもかかわらず 以外にも皆さんに喜んで頂き、また何かが始まるような………。
12/27は秋葉原の東京電機商会紹?の創立30周年記念の忘年会。
いつもサスケを応援してくれる張さんの会社の忘年会。
最初に20周年の時の帝国ホテルでのDVDが流れる。 画面には元気一杯のタカちゃんと二人で歌った「コーヒールンバ」「麦踏み」「爪を研げ」が流れる。
なんか涙が止まらないね。
カッコよかったなあ!タカは!
10年前の素敵なサスケに会いました!(笑)
参加した社員はほぼ全員が中国の人。
しかしサスケの作ったテーマソング「トーキーズ」は会場一体の大合唱に!
なんか役に立てて嬉しかったなあ。
タカも、見てたかなあ?
イヤーとにかく隠れたヒット曲であることは間違いありません。(笑)
今回一緒に参加した天津出身の張麗華こと、りりも創立20周年パーティーに一緒に出演した仲。
華麗な中国語と「夜来香」で盛り上げてくれました。
りりありがとう。
無事イベント終わり、やっと一息。
あっそうだ、年賀状まだだった。(泣)
忘年会やらなんやらで更新も遅れましたが、ごめんなさい。
相変わらず、一年中バタバタのサスケでした。
そういえば年男でありました。(笑)
なんやかやで、まもなく今年も終わります。
応援ありがとうございました。
また、来年も一歩ずつ歩いて行きます。
皆様、良いお年をお迎えくださいね。

岡村奈奈 maskカツ

マジカルファンタジー、カツ 玉貴 ハコ

北千住1

北千住2
三人ならさしずめ(タスケハコ)助け箱?
アコースティックな雰囲気で、「コーヒールンバ」や「暖かい風」「とべない小鳥」を披露。
夕方からは赤いキャベツで藤公之介ワールド。
「歩」という漢字の歌を作曲してお披露目。 いろいろと先生には勉強、刺激を頂きます。
12/3は白金台の八芳園で岡村奈奈さんのステージの後ろで伏見さんと「三本杉」のエール(旗ふり)? なんと先日の還暦コンサートで遊びに来てくれた山田隆夫ちゃんが、このイベントに招待されておりびっくり!
皆で遅くまで飲んだのはいうまでもありません。(笑)
12/10はTBSラジオのラジオパープルという番組でサスケ&KIMIYOの「八幡浜ちゃんぽん物語」が流れました。
朝早くから聞いてくれた方ありがとうございました。
12/18は江古田のバディーで谷ちえ子のライブ。 ゲストが手品、物真似、アイドル、と盛りだくさん。 チーボーワールド全開。
カツは一緒に「ローズ」をギターで参加。
12/20は北千住のマジカルファンタジーで初ライブ。
なぎらファミリーの皆さんの協力でやる事ができました。
かえるさん初め皆さん、ありがとうございました。
フォークソングの大御所がたくさん出演してるお店。
北千住駅近くのアットホームなカツサンドが美味しいライブハウスです。
相方のギターは、もちろん、はこちゃん!(箱守壽夫)
ゲストは玉貴。
カツも「ついしん」を歌いましたが、
玉貴も同じ歌を。(笑)
お客さんのリクエストに答えたわけですが、
プレッシャーにめげず、玉貴も歌い抜きました。
女唄はやはり女性ならではの説得力がありますね。合格!
今回は、声優荒川太郎こと、亡くなった友人の佐藤康夫の「渡り鳥」
なぎらさんの「ハマの風」
バージョンアップした「歌つれづれ」等マンダラでは出ないサスケの雰囲気が少し出たのかも?
何とかやり抜きました。
ご安心ください。
何となぎらさんのバンドのドラムのゴボー鈴木さんが遊びに来てくれ、
ついライブ全面協力してもらいました。感謝。
大雨にかかわらず、沢山のお客さん!
本当にありがとうございました。
マスターも、大いにのってくれ、来年もまたやる予定となりました。
12/21は五反田で徳之島の集まり(徳之島夢振興会)玉貴とのユニット、help(たすけ)で出演。
まだ行ったことのない南の島ですが、
歌をつくり厚かましくも披露してしまいました。
果たしてどうかと、内心案じてたにもかかわらず 以外にも皆さんに喜んで頂き、また何かが始まるような………。
12/27は秋葉原の東京電機商会紹?の創立30周年記念の忘年会。
いつもサスケを応援してくれる張さんの会社の忘年会。
最初に20周年の時の帝国ホテルでのDVDが流れる。 画面には元気一杯のタカちゃんと二人で歌った「コーヒールンバ」「麦踏み」「爪を研げ」が流れる。
なんか涙が止まらないね。
カッコよかったなあ!タカは!
10年前の素敵なサスケに会いました!(笑)
参加した社員はほぼ全員が中国の人。
しかしサスケの作ったテーマソング「トーキーズ」は会場一体の大合唱に!
なんか役に立てて嬉しかったなあ。
タカも、見てたかなあ?
イヤーとにかく隠れたヒット曲であることは間違いありません。(笑)
今回一緒に参加した天津出身の張麗華こと、りりも創立20周年パーティーに一緒に出演した仲。
華麗な中国語と「夜来香」で盛り上げてくれました。
りりありがとう。
無事イベント終わり、やっと一息。
あっそうだ、年賀状まだだった。(泣)
忘年会やらなんやらで更新も遅れましたが、ごめんなさい。
相変わらず、一年中バタバタのサスケでした。
そういえば年男でありました。(笑)
なんやかやで、まもなく今年も終わります。
応援ありがとうございました。
また、来年も一歩ずつ歩いて行きます。
皆様、良いお年をお迎えくださいね。

岡村奈奈 maskカツ

マジカルファンタジー、カツ 玉貴 ハコ

北千住1

北千住2
↑↑ランキングアップのため、ポチっとクリックお願いします!!
スポンサーサイト
サスケ還暦ライブ、一本松
11/24は 日暮里のホテル、ラングウッドで
29回ふるさとのつどい~みんなで支えよう!陸前高田~在京陸前高田人会に出席しました。
たしか今月2日には同ホテルの根室会に出席。
何だか日暮里付いてます。(笑)
一年振りの会。
岩渕会長や、馴染みの方達とも話したり、お陰様で皆さんにも少しずつ一本松の歌の事を知って頂けるようになりました。
今年高田で一緒に歌ったリンゴ農家をしながら歌っている菊地秀樹さん、
復興のために歌い続けている濱ちゃんこと濱守栄子ちゃん、
先日ゆるキャラファッションショーでグランプリを取った高田のゆめちゃん達と一緒のステージ。
今回は、玉貴に震災を体験した小学生の作文を元にした作文を朗読してもらい、
その後に「高田の一本松」を歌いました。
ついつい忘れがちになりそうな、忘れてしまいたい体験を朗読してからの歌でしたが、
皆さんに聞いていただけたような気がしました。
玉貴も懸命に作文を頭に入れ、一本松の歌をもり立ててくれました。
麦踏みの前に、戸羽市長にステージに上がってもらい
一本松のレコーディングの経緯やお葬式に参加した事などを話して頂きました。
戸羽市長、本当にありがとうございました。
次の「麦踏み」は、会場で踊られる方もいらっしゃり賑やかなステージとなりました。
少しずつ風化していく東日本大震災。
まだまだ山積みの復興の道のりですが、自分に出きることから初めなければと改めて思いました。
これからも高田の一本松を歌い続けて行かねばと心に再度誓った陸前高田会でありました。



↑玉貴 戸羽市長、カツ
11/27は吉祥寺マンダラ2でサスケの還暦バースディーライブ。
5月のライブはゲストになぎらさん三上さんはじめ10何人のゲストが出演。
ステージを盛り上げてもらいましたが、
今回は自立が目標と自分に言い聞かせたライブでもありました。


サスケをマンダラで聞く会の会長の櫻井さんの弾き語りの後に、
一部は最初に2曲ほどバンド、カツの弾き語り、最後にバンドでというようにカツだけの世界を。
2部は基本バンドで。
後半はエレキで。
ボーカルにソロギターにトークとまあ、忙しいライブやりましたが、
他のシンガーは、これが当たり前なのでしょうね。
改めて皆さんの技量に感服。
途中にゲストの皆のコメントもらい、「麦踏み」の大合唱。
田山雅充さん、志賀さん、KIMIYO、瀬戸口さん、高橋哲雄さん、伏見さん、岡村奈奈さん、谷ちえ子、玉貴、櫻井さん、ありがとう。
あっ、その前にサプライズで登場した山田隆夫ちゃん、ずーとるびの名曲「みかん色の恋」歌ってくれてありがとう。
熱いトークしてくれました。座布団10枚あげたい気分でした。
タカのいない一人サスケではありますが、
ピアノのDeep寿、ギターの箱守壽夫、パーカッションの松藤一英と
最高、最強のバンド仲間に囲まれ何とかサスケらしさを出すことが出来ました。
皆さんありがとう。
今回もステージのスピーカーの脇にタカちゃんを連れてきましたよ。
あっ今回の新曲「弟よ」は皆と一緒にタカを偲べたかも………。
行けずにごめんなさいとお花を贈ってくれた神野美伽さんや、平塚時代からの親衛隊さん?。ありがとうございました。
スタッフの小田君、太田君、撮影の沖津君、カメラマンのマッドこと富田さん、ありがとう。
たくさんのサスケファンで埋まったマンダラは、タカからカツへのプレゼントかも知れないね。
二人揃って迎えたかった還暦ライブ。
雲の上と下からとできっと乾杯できた気がしますね。
相変わらずのサスケの打上。
夜遅くまで続いた事は言うまでもありません。
サスケ、カツとうとう60歳になりました。皆さんに感謝。
還暦ライブメニュー
1部
1、夜汽車のブルース2、ビデオテープでもう一度
3、風景
4、赤羽線
5、心がカゼをひいた夜
6、まあだだよ
7、サンフランシスコベイブルース
8、中央線
9、ポロンポロン
10、朝陽に一番近い街~根室~
11、高田の一本松
2部
1、ロックンロールギャンブラー
2、2010年
3、ハリガネ、
4、麦踏み
5、爪を研げ
6、ヘイヘイブルース7、弟よ
8最終電車

リハ Deep 沖津 松藤 カツ 箱守

カツ 箱守

麦踏み合唱団

隆夫ちゃんと

会場

平塚親衛隊?

神野さんより

還暦ライブ チラシ
29回ふるさとのつどい~みんなで支えよう!陸前高田~在京陸前高田人会に出席しました。
たしか今月2日には同ホテルの根室会に出席。
何だか日暮里付いてます。(笑)
一年振りの会。
岩渕会長や、馴染みの方達とも話したり、お陰様で皆さんにも少しずつ一本松の歌の事を知って頂けるようになりました。
今年高田で一緒に歌ったリンゴ農家をしながら歌っている菊地秀樹さん、
復興のために歌い続けている濱ちゃんこと濱守栄子ちゃん、
先日ゆるキャラファッションショーでグランプリを取った高田のゆめちゃん達と一緒のステージ。
今回は、玉貴に震災を体験した小学生の作文を元にした作文を朗読してもらい、
その後に「高田の一本松」を歌いました。
ついつい忘れがちになりそうな、忘れてしまいたい体験を朗読してからの歌でしたが、
皆さんに聞いていただけたような気がしました。
玉貴も懸命に作文を頭に入れ、一本松の歌をもり立ててくれました。
麦踏みの前に、戸羽市長にステージに上がってもらい
一本松のレコーディングの経緯やお葬式に参加した事などを話して頂きました。
戸羽市長、本当にありがとうございました。
次の「麦踏み」は、会場で踊られる方もいらっしゃり賑やかなステージとなりました。
少しずつ風化していく東日本大震災。
まだまだ山積みの復興の道のりですが、自分に出きることから初めなければと改めて思いました。
これからも高田の一本松を歌い続けて行かねばと心に再度誓った陸前高田会でありました。



↑玉貴 戸羽市長、カツ
11/27は吉祥寺マンダラ2でサスケの還暦バースディーライブ。
5月のライブはゲストになぎらさん三上さんはじめ10何人のゲストが出演。
ステージを盛り上げてもらいましたが、
今回は自立が目標と自分に言い聞かせたライブでもありました。


サスケをマンダラで聞く会の会長の櫻井さんの弾き語りの後に、
一部は最初に2曲ほどバンド、カツの弾き語り、最後にバンドでというようにカツだけの世界を。
2部は基本バンドで。
後半はエレキで。
ボーカルにソロギターにトークとまあ、忙しいライブやりましたが、
他のシンガーは、これが当たり前なのでしょうね。
改めて皆さんの技量に感服。
途中にゲストの皆のコメントもらい、「麦踏み」の大合唱。
田山雅充さん、志賀さん、KIMIYO、瀬戸口さん、高橋哲雄さん、伏見さん、岡村奈奈さん、谷ちえ子、玉貴、櫻井さん、ありがとう。
あっ、その前にサプライズで登場した山田隆夫ちゃん、ずーとるびの名曲「みかん色の恋」歌ってくれてありがとう。
熱いトークしてくれました。座布団10枚あげたい気分でした。
タカのいない一人サスケではありますが、
ピアノのDeep寿、ギターの箱守壽夫、パーカッションの松藤一英と
最高、最強のバンド仲間に囲まれ何とかサスケらしさを出すことが出来ました。
皆さんありがとう。
今回もステージのスピーカーの脇にタカちゃんを連れてきましたよ。
あっ今回の新曲「弟よ」は皆と一緒にタカを偲べたかも………。
行けずにごめんなさいとお花を贈ってくれた神野美伽さんや、平塚時代からの親衛隊さん?。ありがとうございました。
スタッフの小田君、太田君、撮影の沖津君、カメラマンのマッドこと富田さん、ありがとう。
たくさんのサスケファンで埋まったマンダラは、タカからカツへのプレゼントかも知れないね。
二人揃って迎えたかった還暦ライブ。
雲の上と下からとできっと乾杯できた気がしますね。
相変わらずのサスケの打上。
夜遅くまで続いた事は言うまでもありません。
サスケ、カツとうとう60歳になりました。皆さんに感謝。
還暦ライブメニュー
1部
1、夜汽車のブルース2、ビデオテープでもう一度
3、風景
4、赤羽線
5、心がカゼをひいた夜
6、まあだだよ
7、サンフランシスコベイブルース
8、中央線
9、ポロンポロン
10、朝陽に一番近い街~根室~
11、高田の一本松
2部
1、ロックンロールギャンブラー
2、2010年
3、ハリガネ、
4、麦踏み
5、爪を研げ
6、ヘイヘイブルース7、弟よ
8最終電車

リハ Deep 沖津 松藤 カツ 箱守

カツ 箱守

麦踏み合唱団

隆夫ちゃんと

会場

平塚親衛隊?

神野さんより

還暦ライブ チラシ
みかん県ツアー
11/18、東京から故郷愛媛へ。
松山から八幡浜まで電車で。
従兄弟のヨーボの車でお袋の待つ三崎まで。
紅に染まりきれずにそのまま冬を迎えてしまう三崎の少しくすんだ山々が好きだなあ。(笑)
お袋と2日間水入らず。
サスケであるようなサスケでないような不思議な時間が過ぎていき、
タカちゃんのいた昔話に花が咲きました。
11/20は松山。
松山でサスケを応援してくださるMさんの縁で四国中央市の方々の忘年会のゲスト。
KIMIYOと合流、もちろん「八幡浜ちゃんぽん物語」四国中央市バージョンを。
皆さんと楽しい時間を過ごしました。
たくさんちゃんぽんのCD買って頂きましたよ。
まるで八幡浜にいるような錯覚。(笑)
ありがとうございました。
翌21日は昼過ぎに南海放送で「みかん星交響曲」の収録。
パーソナリティーは局アナであり、みかん一座座長のせっちゃん(戒田節子)。
ながーいながーい付き合い。
時には姉であり、時には妹のような存在。
来年は一座を引き連れアラスカ公演をします!凄いね!誇りだね。
夕方、松山城の見える城山公園で翌日のリハーサル。
2年振りの再会のトワエモアのお二人とハグ。
「かっちゃん一人でもサスケは大丈夫だよ」と芥川さんに言って頂き、
感謝。
夜には食事会。
さわやかな書道シンガーの友近890(やっくん)や「トイレの神様の」の植村花菜ちゃん、トワエモアさん達との食事会。
何だかすっかり打上気分。
FM愛媛の和田さん、今回もお世話様です。
ちなみに和田さんはサスケが18才の時、
ヤマハライトミュージックコンテストの下関大会の審査員!(笑)
22日は雲一つない青空!
えひめまつやま産業祭りの始まり。
サスケ&KIMIYOは、故郷ソングのオンパレード。
「八幡浜ちゃんぽん物語」(八幡浜市公認キャペーンソング)
「青春の城下町」(松山城築城400年記念)
「旅のマドンナ」(道後本館改築100周年記念)
何と最後の「旅のマドンナ」には、サスケの応援にみかん一座が登場!
みんなサプライズに大喜び!楽しい楽しいステージになりましたよ。
せっちゃん、みかん一座、そして子供組もありがとう。
フィナーレは全員で松山発の「この街で」を合唱。
中村愛媛県知事、野志松山市長も一緒に。
皆さんお疲れ様でした。
夜はワシントンホテルで「ミン友会」のパーティー。
KIMIYOと二人で「八幡浜ちゃんぽん物語」と「青春の城下町」を。
前々日の忘年会がきっかけのお仕事でありました。
22日三本目は、ライブステージ、キッチンパパでのサスケ&KIMIYOのライブ。
KIMIYOも「みすヾ 潮騒 風の駅」や
手話で飲酒運転撲滅ソング「みんなの笑顔を消さないで」等、しっかり自分をアピール。
カツは27日のマンダラのライブのために、いろいろと一人歌の試み。
少ーし手応えをつかみました。
最後は「高田の一本松」と「麦踏み」で閉め。
なんとかサスケ色のステージが出きました。(笑)
お店の壁に張ってあるサスケのポスターの中のタカの写真も何だか心持ち笑ってるように見えました………。
23日東京へ帰る間際に南海放送のある本町会館へ。
松山市還暦交流集会で、飛び入りで「旅のマドンナ」をみかん一座と一緒に。
ステージで、せっちゃんからサプライズでバースディプレゼントが!
かわいい還暦人形を頂きました。
ありがとうさん。還暦まであとわずか!
慌ただしくもあり充実した松山ツアーが終わり心地よい疲れの中、東京へ。
一緒に頑張ったKIMIYOはじめ、今回もたくさんの人に応援頂き、励まされての旅となりました。
みかん県の皆さん、ありがとうございました。

産業まつり、下左から
友近 カツ KIMIYO
上左から、能智、野志松山市長、中村県知事、白鳥、植村、芥川、 清水、中原 小田

キッチンパパ

みかん一座と

戒田節子座長

カツ、戒田座長

還暦人形
松山から八幡浜まで電車で。
従兄弟のヨーボの車でお袋の待つ三崎まで。
紅に染まりきれずにそのまま冬を迎えてしまう三崎の少しくすんだ山々が好きだなあ。(笑)
お袋と2日間水入らず。
サスケであるようなサスケでないような不思議な時間が過ぎていき、
タカちゃんのいた昔話に花が咲きました。
11/20は松山。
松山でサスケを応援してくださるMさんの縁で四国中央市の方々の忘年会のゲスト。
KIMIYOと合流、もちろん「八幡浜ちゃんぽん物語」四国中央市バージョンを。
皆さんと楽しい時間を過ごしました。
たくさんちゃんぽんのCD買って頂きましたよ。
まるで八幡浜にいるような錯覚。(笑)
ありがとうございました。
翌21日は昼過ぎに南海放送で「みかん星交響曲」の収録。
パーソナリティーは局アナであり、みかん一座座長のせっちゃん(戒田節子)。
ながーいながーい付き合い。
時には姉であり、時には妹のような存在。
来年は一座を引き連れアラスカ公演をします!凄いね!誇りだね。
夕方、松山城の見える城山公園で翌日のリハーサル。
2年振りの再会のトワエモアのお二人とハグ。
「かっちゃん一人でもサスケは大丈夫だよ」と芥川さんに言って頂き、

夜には食事会。
さわやかな書道シンガーの友近890(やっくん)や「トイレの神様の」の植村花菜ちゃん、トワエモアさん達との食事会。
何だかすっかり打上気分。
FM愛媛の和田さん、今回もお世話様です。
ちなみに和田さんはサスケが18才の時、
ヤマハライトミュージックコンテストの下関大会の審査員!(笑)
22日は雲一つない青空!
えひめまつやま産業祭りの始まり。
サスケ&KIMIYOは、故郷ソングのオンパレード。
「八幡浜ちゃんぽん物語」(八幡浜市公認キャペーンソング)
「青春の城下町」(松山城築城400年記念)
「旅のマドンナ」(道後本館改築100周年記念)
何と最後の「旅のマドンナ」には、サスケの応援にみかん一座が登場!
みんなサプライズに大喜び!楽しい楽しいステージになりましたよ。
せっちゃん、みかん一座、そして子供組もありがとう。
フィナーレは全員で松山発の「この街で」を合唱。
中村愛媛県知事、野志松山市長も一緒に。
皆さんお疲れ様でした。
夜はワシントンホテルで「ミン友会」のパーティー。
KIMIYOと二人で「八幡浜ちゃんぽん物語」と「青春の城下町」を。
前々日の忘年会がきっかけのお仕事でありました。
22日三本目は、ライブステージ、キッチンパパでのサスケ&KIMIYOのライブ。
KIMIYOも「みすヾ 潮騒 風の駅」や
手話で飲酒運転撲滅ソング「みんなの笑顔を消さないで」等、しっかり自分をアピール。
カツは27日のマンダラのライブのために、いろいろと一人歌の試み。
少ーし手応えをつかみました。
最後は「高田の一本松」と「麦踏み」で閉め。
なんとかサスケ色のステージが出きました。(笑)
お店の壁に張ってあるサスケのポスターの中のタカの写真も何だか心持ち笑ってるように見えました………。
23日東京へ帰る間際に南海放送のある本町会館へ。
松山市還暦交流集会で、飛び入りで「旅のマドンナ」をみかん一座と一緒に。
ステージで、せっちゃんからサプライズでバースディプレゼントが!
かわいい還暦人形を頂きました。
ありがとうさん。還暦まであとわずか!
慌ただしくもあり充実した松山ツアーが終わり心地よい疲れの中、東京へ。
一緒に頑張ったKIMIYOはじめ、今回もたくさんの人に応援頂き、励まされての旅となりました。
みかん県の皆さん、ありがとうございました。

産業まつり、下左から
友近 カツ KIMIYO
上左から、能智、野志松山市長、中村県知事、白鳥、植村、芥川、 清水、中原 小田

キッチンパパ

みかん一座と

戒田節子座長

カツ、戒田座長

還暦人形
| HOME |