みかん一座30周年
8/16タカちゃんの初盆を終えて三崎から松山へ。
松山市総合コミュニティセンターキャメリアホールで
みかん一座の30周年記念公演のミュージカル「君の瞳もっと輝け!」の昼の部を観る。
夜は自分の役の場面を確認するため。
一回カツの部分をチェックして夜に本番。
何とか冷や汗ながら、無事終わりましたよ。
ご安心下さい。翌17日も舞台やりました。
三回とも1500人位のお客さん。
せっちゃん座長の魅力とパワー!すごいね。
ついていったみかん一座の皆さんもさすが。
30周年おめでとうございました。
またこれからも40、50周年と素敵なミュージカル続けて下さいね。
30年間のエンディングテーマを歌った宇佐元恭一さん、
前愛媛県知事加戸先生、現中村知事、野志松山市長、丸山ひでみさん他、
100人以上の出演者の皆さん、スタッフの皆さん、ご苦労様。
来年はアラスカ公演!是非成功させて下さいね。


松山市総合コミュニティセンターキャメリアホールで
みかん一座の30周年記念公演のミュージカル「君の瞳もっと輝け!」の昼の部を観る。
夜は自分の役の場面を確認するため。
一回カツの部分をチェックして夜に本番。
何とか冷や汗ながら、無事終わりましたよ。
ご安心下さい。翌17日も舞台やりました。
三回とも1500人位のお客さん。
せっちゃん座長の魅力とパワー!すごいね。
ついていったみかん一座の皆さんもさすが。
30周年おめでとうございました。
またこれからも40、50周年と素敵なミュージカル続けて下さいね。
30年間のエンディングテーマを歌った宇佐元恭一さん、
前愛媛県知事加戸先生、現中村知事、野志松山市長、丸山ひでみさん他、
100人以上の出演者の皆さん、スタッフの皆さん、ご苦労様。
来年はアラスカ公演!是非成功させて下さいね。


↑↑ランキングアップのため、ポチっとクリックお願いします!!
スポンサーサイト
タカちゃんの初盆
今年はタカちゃんの初盆で、
おしょろい様と燈籠を造りタカちゃんをお墓から迎えました。
初盆の盆踊りは、何故か、太鼓の音が物悲しいね。
都会から帰った昔の子供たちや、その子供が集まる村の公民館。
盆だけがいつもの二倍の人口に。
村のおじいちゃんも、おばちゃんも、一踊りして、うちわをあおげばみんな昔に還る松の盆踊り。
思えばいつも隣にタカがいた。タカとも何度か歌ったなあ………。
何とサプライズで、村の区長さんからお願い。
お袋が最後に、やぐらの下でマイクをもってくどきはじめる。(歌)!
その昔お袋は、やぐらの上でくどくスーパースターだった。
何十年か振りに村人を踊らせたお袋はさすがサスケの母でありました。
三瓶と言う町からは友人が「I Love三瓶」を今盆踊りで踊っているよとメール。
三崎の町では「頑張れハナアジ、ハナサバ君」が。
二つの町でサスケの歌で盆踊りなんて、それはそれで素敵だね。
なんか嬉しい。
お袋の手料理や、お墓参りに友達や姪が来てくれたり、
草苅したり、薪を作ったり、コンサートしたりと充実した田舎の夏を過ごしたな。
なぎらさんからも電話かかり、「カツ、俺も行きたいなあ」(笑)
追伸、先日の「世界で一番小さなフェスティバル」の記事が18日愛媛新聞に載りました。


おしょろい様

お墓参りにちえみちゃん

姪のまさみ、母姉夫婦とカツ

燈籠あげ
おしょろい様と燈籠を造りタカちゃんをお墓から迎えました。
初盆の盆踊りは、何故か、太鼓の音が物悲しいね。
都会から帰った昔の子供たちや、その子供が集まる村の公民館。
盆だけがいつもの二倍の人口に。
村のおじいちゃんも、おばちゃんも、一踊りして、うちわをあおげばみんな昔に還る松の盆踊り。
思えばいつも隣にタカがいた。タカとも何度か歌ったなあ………。
何とサプライズで、村の区長さんからお願い。
お袋が最後に、やぐらの下でマイクをもってくどきはじめる。(歌)!
その昔お袋は、やぐらの上でくどくスーパースターだった。
何十年か振りに村人を踊らせたお袋はさすがサスケの母でありました。
三瓶と言う町からは友人が「I Love三瓶」を今盆踊りで踊っているよとメール。
三崎の町では「頑張れハナアジ、ハナサバ君」が。
二つの町でサスケの歌で盆踊りなんて、それはそれで素敵だね。
なんか嬉しい。
お袋の手料理や、お墓参りに友達や姪が来てくれたり、
草苅したり、薪を作ったり、コンサートしたりと充実した田舎の夏を過ごしたな。
なぎらさんからも電話かかり、「カツ、俺も行きたいなあ」(笑)
追伸、先日の「世界で一番小さなフェスティバル」の記事が18日愛媛新聞に載りました。


おしょろい様

お墓参りにちえみちゃん

姪のまさみ、母姉夫婦とカツ

燈籠あげ
世界で一番小さなフェスティバル
台風11号発生で三崎の伝宗寺での「世界で一番小さなフェスティバル」は中止に。
タカの墓参りも兼ねた浪さんは残念ながら来れず、
しかし前日から来ていたKIMIYOは滑り込みセーフ。
そして寛さんは「命をかけて行くぞ!」と、
いざ三崎めざし9日夕方奇跡的に暴風域の三崎へ到着。
高知のパンカーのハナクソ君は雨と嵐の高知から当日無事到着。
音響もキャンセル。
たまたま持ってきた以前ストリートで使ったアンプ一台でセッティング。
居直って垣根の木の枝でマイクスタンドをつくり、
サスケ宅の庭(サスケドーム?)でのフェスティバル。

雨も上がり台風の名残の風の中でゆるーく、ゆるーく夕暮れからの始まり。
サスケファンの「寛てるてる坊主」が効いたのかな?
ありがとうです。ペコリ

サスケドームは、松山からや八幡浜からのコアな寛さんファン、
村のおっちゃんやおばちゃん、
盆で帰省した子ども達で一杯。

まあ普段のライブハウスでもなければ、
何万人も集まるフェスでもないが、
とっても素敵なフェスが始まりました。
最初はKIMIYOのステージ。
「八幡浜ちゃんぽん物語」は生で聞いて村のみんなも大喜び。

高知のハナクソ君は気合いの入ったステージ!
多分畑を荒らすイノシシも当分は近づくまい。(笑)

次のカツはコンデション最低で、声は枯れ我が村、我が家でなのに、へろへろのステージ。
ガッカリさせたかなあ。それとも届いたのかなあ?
心配するほどの、清々しいほどの情けなさでありました。(笑)

でも今後の糧にするしかないね。
タカはどう思ったかなあ?
つまんないライブやったときは二人でよく酒飲みながら、落ち込んだり励ましあったりしたんだ。
今は自分で一人で何とかしないとね。
そして最後に寛さん登場。
普段聞いたことのない唄であり、テレビラジオで滅多に聞けない唄。
心に沁みる、いや腰にくる寛さんの声は、この村に何かを刻んだ気がする。
圧倒的な存在感!言葉の重み。
みんな大いに感動し、しっかり盛り上がりました。


して今回のフェスは、お盆で家に還っているタカの供養にもなりました。
台風一過の夜空にスーパームーンの月がくっきり。
綺麗だったよー。不思議な時間が贅沢に過ぎていきました。
世界で一番小さなフェスティバルは世界で一番もったいないフェスでもありました。
寛さんのを囲んでの打ち上げは深夜まで続き、潮の風が遠くでブルースを奏でていました。
村上さん夫妻、亀井さん、高知の井上さん達 、
松の皆さん、松まで来た寛さんのファン、
寛さんと来たタモツん、ヤスさん、イオリさんありがとう。
取材に来た愛媛新聞の加藤さん、そしてハナクソ君,KIMIYO,寛さん、感謝です、
あっそして素敵な今回のポスターの絵を描いて下さった根本敬さん、本当にありがとうございました。
13,14,15日はお盆。
16,17日は松山でのみかん一座のお芝居。
さてどうなることやら?
まずは体調ととのえます。
------------------------------

サスケ&KIMIYO

寛、カツ

KIMIYO、ハナクソ君、カツ、三上寛

タカの墓参りも兼ねた浪さんは残念ながら来れず、
しかし前日から来ていたKIMIYOは滑り込みセーフ。
そして寛さんは「命をかけて行くぞ!」と、
いざ三崎めざし9日夕方奇跡的に暴風域の三崎へ到着。
高知のパンカーのハナクソ君は雨と嵐の高知から当日無事到着。
音響もキャンセル。
たまたま持ってきた以前ストリートで使ったアンプ一台でセッティング。
居直って垣根の木の枝でマイクスタンドをつくり、
サスケ宅の庭(サスケドーム?)でのフェスティバル。

雨も上がり台風の名残の風の中でゆるーく、ゆるーく夕暮れからの始まり。
サスケファンの「寛てるてる坊主」が効いたのかな?
ありがとうです。ペコリ


サスケドームは、松山からや八幡浜からのコアな寛さんファン、
村のおっちゃんやおばちゃん、
盆で帰省した子ども達で一杯。

まあ普段のライブハウスでもなければ、
何万人も集まるフェスでもないが、
とっても素敵なフェスが始まりました。
最初はKIMIYOのステージ。
「八幡浜ちゃんぽん物語」は生で聞いて村のみんなも大喜び。

高知のハナクソ君は気合いの入ったステージ!
多分畑を荒らすイノシシも当分は近づくまい。(笑)

次のカツはコンデション最低で、声は枯れ我が村、我が家でなのに、へろへろのステージ。
ガッカリさせたかなあ。それとも届いたのかなあ?
心配するほどの、清々しいほどの情けなさでありました。(笑)

でも今後の糧にするしかないね。
タカはどう思ったかなあ?
つまんないライブやったときは二人でよく酒飲みながら、落ち込んだり励ましあったりしたんだ。
今は自分で一人で何とかしないとね。
そして最後に寛さん登場。
普段聞いたことのない唄であり、テレビラジオで滅多に聞けない唄。
心に沁みる、いや腰にくる寛さんの声は、この村に何かを刻んだ気がする。
圧倒的な存在感!言葉の重み。
みんな大いに感動し、しっかり盛り上がりました。


して今回のフェスは、お盆で家に還っているタカの供養にもなりました。
台風一過の夜空にスーパームーンの月がくっきり。
綺麗だったよー。不思議な時間が贅沢に過ぎていきました。
世界で一番小さなフェスティバルは世界で一番もったいないフェスでもありました。
寛さんのを囲んでの打ち上げは深夜まで続き、潮の風が遠くでブルースを奏でていました。
村上さん夫妻、亀井さん、高知の井上さん達 、
松の皆さん、松まで来た寛さんのファン、
寛さんと来たタモツん、ヤスさん、イオリさんありがとう。
取材に来た愛媛新聞の加藤さん、そしてハナクソ君,KIMIYO,寛さん、感謝です、
あっそして素敵な今回のポスターの絵を描いて下さった根本敬さん、本当にありがとうございました。
13,14,15日はお盆。
16,17日は松山でのみかん一座のお芝居。
さてどうなることやら?
まずは体調ととのえます。
------------------------------

サスケ&KIMIYO

寛、カツ

KIMIYO、ハナクソ君、カツ、三上寛
雑草
7/20東京で、タカちゃんの一周忌の後、22日に愛媛に帰り、24日三崎で一周忌。
25日に東京へ。
30日には新宿の花園神社で岡村奈奈さんの「三本杉」のヒット祈願をプロデュースの伏見さん達と行う。

翌31日は友人の役者、深見亮介の出る芝居を観に大塚の萬劇場へ。
二日間にわたって深酒をしてしまいました。反省!

8/2日にまた愛媛へ。フーッ
この日は日土東公民館でのプチ夜市で八幡浜の皆さんにサスケ&KIMIYOでステージを。
雨の為室内ではありましたが、やはりチャンポンは、はまりますね。(笑)
最後は合唱になりました。

翌3日は川之石高等学校創立100周年記念同窓会のイベントでステージを。
八幡浜大城市長との三人での「八幡浜チャンポン物語」もサプライズで!。
市長実は「麦踏み」が大好きなのです。
住先生、浅野先生、二宮さん、今回もお世話になりました。

どちらのステージもタカが居ないのはやはりね………
サスケのデュエットは、
タカが歌ってカツがぴんから兄弟のお兄さんのキャラでとぼけるのが定番のはずだったのにね。
愛媛に帰ってから今回は台風の影響で雨風が続いて、
10日の「世界で一番小さなフェスティバル」にもかなり影響しそう。
雨があがった合間に家の回りと畑の草苅を、ギターの代わりにカマ持って!
刈っても抜いても直ぐにまた生える雑草たちが、うっとうしくも、愛しく、そして羨ましくもあり、
人生色々と考えさせられました。
うーん雑草は凄いよ。凄いよ。


25日に東京へ。
30日には新宿の花園神社で岡村奈奈さんの「三本杉」のヒット祈願をプロデュースの伏見さん達と行う。

翌31日は友人の役者、深見亮介の出る芝居を観に大塚の萬劇場へ。
二日間にわたって深酒をしてしまいました。反省!

8/2日にまた愛媛へ。フーッ

この日は日土東公民館でのプチ夜市で八幡浜の皆さんにサスケ&KIMIYOでステージを。
雨の為室内ではありましたが、やはりチャンポンは、はまりますね。(笑)
最後は合唱になりました。

翌3日は川之石高等学校創立100周年記念同窓会のイベントでステージを。
八幡浜大城市長との三人での「八幡浜チャンポン物語」もサプライズで!。
市長実は「麦踏み」が大好きなのです。
住先生、浅野先生、二宮さん、今回もお世話になりました。

どちらのステージもタカが居ないのはやはりね………
サスケのデュエットは、
タカが歌ってカツがぴんから兄弟のお兄さんのキャラでとぼけるのが定番のはずだったのにね。
愛媛に帰ってから今回は台風の影響で雨風が続いて、
10日の「世界で一番小さなフェスティバル」にもかなり影響しそう。
雨があがった合間に家の回りと畑の草苅を、ギターの代わりにカマ持って!
刈っても抜いても直ぐにまた生える雑草たちが、うっとうしくも、愛しく、そして羨ましくもあり、
人生色々と考えさせられました。
うーん雑草は凄いよ。凄いよ。


| HOME |