八幡浜ちゃんぽん
11/25に「八幡浜ちゃんぽん物語」レコーディングしました。(愛媛県八幡浜市のソールフード
)
ライブやイベントのの傍ら、
思えば、いろんな町の唄を作りました。
松山の道後温泉の「旅のマドンナ」
松山城の「春や昔、青春の城下街」
三瓶町の「ILove三瓶」
保内町「ほんのり保内」
三崎の「がんばれ岬アジ、岬サバ君」
そうそう最近では、根室の「朝日に一番近い街」
思えば、旅人になったり、その町の風になったりして、
書いたかわいい唄達ばかり。
今回は「想い出のステーション、下関駅」を歌ってくれたKIMIYO
との、
デュエットソングです。(久しぶりの愛媛の町の唄です)
ソウルフード 「八幡浜ちゃんぽん」に負けない美味しい味になれるかどうか?
12/4保内のゆめみかんの会場で味見して頂きます。
)
ライブやイベントのの傍ら、
思えば、いろんな町の唄を作りました。
松山の道後温泉の「旅のマドンナ」
松山城の「春や昔、青春の城下街」
三瓶町の「ILove三瓶」
保内町「ほんのり保内」
三崎の「がんばれ岬アジ、岬サバ君」
そうそう最近では、根室の「朝日に一番近い街」
思えば、旅人になったり、その町の風になったりして、
書いたかわいい唄達ばかり。
今回は「想い出のステーション、下関駅」を歌ってくれたKIMIYO
との、
デュエットソングです。(久しぶりの愛媛の町の唄です)
ソウルフード 「八幡浜ちゃんぽん」に負けない美味しい味になれるかどうか?
12/4保内のゆめみかんの会場で味見して頂きます。
↑↑ランキングアップのため、ポチっとクリックお願いします!!
スポンサーサイト
ちゅうりっぷの会とマンダラライブ
一昨日は光が丘区民センターにて、
ちゅうりっぷの会(練馬のダウン症の子供達と親の会)のコンサートでした。
健太郎バンドとKIMIYOコンサートのゲストで、
麦ふみ、など歌ってきました。
ほのぼのとした、愛に包まれたライブでした。
昨日はマンダラ2にて、一足早いバースデーライブでした。
濃いお客様ばかりで、盛り上がりました。
ゲストの作詞家の藤公之介さんとの高田の一本松のトーク、
来年カラオケに入る、河野渉二の早春譜、
谷千恵子の大阪湾の熱唱、何故か最近一緒のKIMIYOとの八幡浜ちゃんぽん....

↑藤先生と共に
みなさんから沢山のプレゼントや暖かい拍手いただきました。
みんながいるから、歌ってられるんだなと、実感でした。

↑頂きましたるバースデーケーキ
そして今日は、八幡浜ちゃんぽんのアレンジ完成真近、スタジオにて、仮歌録音。
いいアレンジです。
みなさん、お楽しみに。
取り急ぎ、三日間の出来事でした。
ちゅうりっぷの会(練馬のダウン症の子供達と親の会)のコンサートでした。
健太郎バンドとKIMIYOコンサートのゲストで、
麦ふみ、など歌ってきました。
ほのぼのとした、愛に包まれたライブでした。
昨日はマンダラ2にて、一足早いバースデーライブでした。
濃いお客様ばかりで、盛り上がりました。
ゲストの作詞家の藤公之介さんとの高田の一本松のトーク、
来年カラオケに入る、河野渉二の早春譜、
谷千恵子の大阪湾の熱唱、何故か最近一緒のKIMIYOとの八幡浜ちゃんぽん....

↑藤先生と共に
みなさんから沢山のプレゼントや暖かい拍手いただきました。
みんながいるから、歌ってられるんだなと、実感でした。

↑頂きましたるバースデーケーキ
そして今日は、八幡浜ちゃんぽんのアレンジ完成真近、スタジオにて、仮歌録音。
いいアレンジです。
みなさん、お楽しみに。
取り急ぎ、三日間の出来事でした。
高田の一本松 その2
普門寺のご紹介で大船渡の丸森ホテルに泊まり、
朝お風呂で身を清め、いざ、一本松に。
トラックが行き交う瓦礫の合間を縫って行くと、
薙ぎ倒された松原にたった一本寂しそうに立っていました。
思わず涙が溢れました。

ギターを持って歌い出すと、
ちょうど東京から俳句の会の人達がバスに乗ってやってきたので、
聴いてもらいました。
写真はその一行さん達とのショットです。

一本松に又会うことを約束し、
その後 、中林先輩の先輩に会いに気仙沼へ。
まだ気仙沼は建物も結構残っていて、生々しさがありました。
写真はまだ陸に残された船です。

いよいよ、石巻のイーオン、なんとかお昼前に着く。
サスケの友達の同級生ということで、歌わせてもらう事になった訳です。
以前一関で歌った時知り合ったお客様で
やはり、被災された早田さんから頂いた詩に曲をつけた、「避難所」と
庭木は流されたけど、流れ着いたトマトに実がなったという「トマト」も歌いました。
写真は駆けつけてくれた早田さんとです。

もう一枚は呼んでくださった佐々木さんとアシスタントのきょうこさん。

もう一枚は今回の運転、写真エトセトラの中林先輩。

その夜は仙台にて一泊。
今回の旅は、一本松の歌を歌う為に、
どうしても来なければいけなかった旅でした。
一本松の作詞の藤公之介先生の妹さんが震災で亡くなった石巻で歌うこともできました。
最後にわざわざ車を出してくれた、中林先輩に感謝いたします。
ありがとうございました。
朝お風呂で身を清め、いざ、一本松に。
トラックが行き交う瓦礫の合間を縫って行くと、
薙ぎ倒された松原にたった一本寂しそうに立っていました。
思わず涙が溢れました。

ギターを持って歌い出すと、
ちょうど東京から俳句の会の人達がバスに乗ってやってきたので、
聴いてもらいました。
写真はその一行さん達とのショットです。

一本松に又会うことを約束し、
その後 、中林先輩の先輩に会いに気仙沼へ。
まだ気仙沼は建物も結構残っていて、生々しさがありました。
写真はまだ陸に残された船です。

いよいよ、石巻のイーオン、なんとかお昼前に着く。
サスケの友達の同級生ということで、歌わせてもらう事になった訳です。
以前一関で歌った時知り合ったお客様で
やはり、被災された早田さんから頂いた詩に曲をつけた、「避難所」と
庭木は流されたけど、流れ着いたトマトに実がなったという「トマト」も歌いました。
写真は駆けつけてくれた早田さんとです。

もう一枚は呼んでくださった佐々木さんとアシスタントのきょうこさん。

もう一枚は今回の運転、写真エトセトラの中林先輩。

その夜は仙台にて一泊。
今回の旅は、一本松の歌を歌う為に、
どうしても来なければいけなかった旅でした。
一本松の作詞の藤公之介先生の妹さんが震災で亡くなった石巻で歌うこともできました。
最後にわざわざ車を出してくれた、中林先輩に感謝いたします。
ありがとうございました。
高田の一本松に会いに
高田の一本松を歌っているのに、
その松に未だに会ってないことが気にかかっていた。
そんな時高校の先輩の中林さんが車の運転を買ってでてくれました。
それは折しもKIMIYOのライブの打ち上げの夜で、
生ビール一本をおごる事でこのツアーが始まる事になりました。。
初日は先輩の那須の別荘に泊まりました。
写真は那須塩原に降りたサスケです。

友人の八木沢君とドラムの井ノ浦さんとむっちゃん。
超でっかくおもむきのある別荘にてみんなでセッション。
次の日に備えて鋭気を養い(?)ました。
二日目、東北道をひた走り一関を越え、山道を走る。
段々と暗くなり、心細くもある。
陸前高田市に入るT字路を右折した時から空気が変わる。
ずっと走っても工事関係やお店などの仮設ばかりで暗い景色の中、家明りもない....。
とりあえず松には明日会う事にし、八幡浜の二宮さんから紹介して頂いた「普門寺」に着く。
住職と奥様とのお話、奥様も街に出てて間一髪で助かったの話に、実感。
震災の日から、最近まで大変なお勤めでご苦労なさっているのに、
優しき笑顔でいろいろなお話をしてくださいました。
一本松の歌詞の「生きてりゃ いいこときっとある」のフレーズ、お褒めの言葉頂きました。
最後に倒れた松で作った数珠を頂き、
サスケ達は本殿でまだ身元のわからない御遺骨にお線香をあげさせてもらいました。

明日は一本松に会った話と石巻のライブを書きます。

その松に未だに会ってないことが気にかかっていた。
そんな時高校の先輩の中林さんが車の運転を買ってでてくれました。
それは折しもKIMIYOのライブの打ち上げの夜で、
生ビール一本をおごる事でこのツアーが始まる事になりました。。
初日は先輩の那須の別荘に泊まりました。
写真は那須塩原に降りたサスケです。

友人の八木沢君とドラムの井ノ浦さんとむっちゃん。
超でっかくおもむきのある別荘にてみんなでセッション。
次の日に備えて鋭気を養い(?)ました。
二日目、東北道をひた走り一関を越え、山道を走る。
段々と暗くなり、心細くもある。
陸前高田市に入るT字路を右折した時から空気が変わる。
ずっと走っても工事関係やお店などの仮設ばかりで暗い景色の中、家明りもない....。
とりあえず松には明日会う事にし、八幡浜の二宮さんから紹介して頂いた「普門寺」に着く。
住職と奥様とのお話、奥様も街に出てて間一髪で助かったの話に、実感。
震災の日から、最近まで大変なお勤めでご苦労なさっているのに、
優しき笑顔でいろいろなお話をしてくださいました。
一本松の歌詞の「生きてりゃ いいこときっとある」のフレーズ、お褒めの言葉頂きました。
最後に倒れた松で作った数珠を頂き、
サスケ達は本殿でまだ身元のわからない御遺骨にお線香をあげさせてもらいました。

明日は一本松に会った話と石巻のライブを書きます。

我孫子新木文化祭

昨日は我孫子の新木地区の文化祭に呼ばれて歌ってきました。
サスケ&KIMIYOのセットでのほのぼのライブ、みなさん楽しんでくれました。
中でも「高田の一本松」は涙を流し聴いて下さる方が大勢おりました。
今日は、那須塩原にとまり、
明日、一本松に会った時にみなさんの流した涙を伝えようと思います 。
今回の旅は、サスケの高校の先輩仲林さんが車を出してくれることから始まりました。
感謝〓
さてどんな旅になるのか?
また ドラマが始まります。
下関三日目、結婚式
海原家婚式
もう三十年ばかしお世話になっているサスケが、
兄さんと呼ぶ下関の海原さん、
その娘さんの結婚式ということで、
関係の深い、三上寛さん、KIMIYO,加川明、サスケが招待された訳であります。
いやぁ 超盛大でありました。
新郎新婦にみんな歌のプレゼントの後、
キャンドルサービス、そしてフィナーレの前に、
花嫁の父が歌う 「涙をふいて」
なんとそのバック(?)で三上さん、サスケ、加川明、KIMIYOがコーラスをする......
泣いたことのない兄さんの涙が印象的でした。
そして下関のドラマが終わり、
何故か「高田の一本松」に呼ばれるかのように、
来週早々、陸前高田、石巻にサスケ行くことにしました。
次回 そのことを書きます。
もう三十年ばかしお世話になっているサスケが、
兄さんと呼ぶ下関の海原さん、
その娘さんの結婚式ということで、
関係の深い、三上寛さん、KIMIYO,加川明、サスケが招待された訳であります。
いやぁ 超盛大でありました。
新郎新婦にみんな歌のプレゼントの後、
キャンドルサービス、そしてフィナーレの前に、
花嫁の父が歌う 「涙をふいて」
なんとそのバック(?)で三上さん、サスケ、加川明、KIMIYOがコーラスをする......
泣いたことのない兄さんの涙が印象的でした。
そして下関のドラマが終わり、
何故か「高田の一本松」に呼ばれるかのように、
来週早々、陸前高田、石巻にサスケ行くことにしました。
次回 そのことを書きます。
下関二日目
三上寛さんを北九州空港まで、加川明の運転で迎えに行った。
十数年ぶりの対面、あの優しい?笑顔、
まるでアイドルを見たかのよう。心が震える。
車の中で近況やら話まくる。
「もう三十年以上やってんのか、よく がんばったな」の言葉が心に沁みた。
関門海橋から見る雨の景色はブルースだった。
ライブハウス 「ラウンジ21」にて、
まずサスケがコーヒールンバ、バラード、中央線の三曲を歌い、
次はKIMIYOが想い出のステーション、とオアシス、次は友人の演歌歌手、加川明はとサスケのギターでマイブルーヘブン、そしてお嬢様ルンバ
その 後サスケ、心が風邪をひいた夜、高田の一本松、爪を研げ、麦ふみを歌う。
高校一年の夏、中津川フォークジャンボリーで三上さんを見て歌手を夢見た。
その人が後ろの席で聴いてると思うとなんとも言えぬ気持ちと、
もの凄いハイテンション....一部を終えました。
二部は三上さんの世界、ギター一本で客席を圧巻。
何もいうことはありません。
サスケのアイドルですけんね。
ステージが終わり、
「10年は試されてる。20年は無視。30年やったら本物、サスケ腕上げたな〓」その言葉で大袈裟だけどなんだか報われたような気がした。
その夜は格別な酒の味でした。
次の日は、今回我々を呼んで頂いた、海原家の結婚式....やはり深酒の夜でした。
感謝、同級生、後輩達、先輩達、お店のママさん達、松山から来てくれたファンの方.....
海原家。
十数年ぶりの対面、あの優しい?笑顔、
まるでアイドルを見たかのよう。心が震える。
車の中で近況やら話まくる。
「もう三十年以上やってんのか、よく がんばったな」の言葉が心に沁みた。
関門海橋から見る雨の景色はブルースだった。
ライブハウス 「ラウンジ21」にて、
まずサスケがコーヒールンバ、バラード、中央線の三曲を歌い、
次はKIMIYOが想い出のステーション、とオアシス、次は友人の演歌歌手、加川明はとサスケのギターでマイブルーヘブン、そしてお嬢様ルンバ
その 後サスケ、心が風邪をひいた夜、高田の一本松、爪を研げ、麦ふみを歌う。
高校一年の夏、中津川フォークジャンボリーで三上さんを見て歌手を夢見た。
その人が後ろの席で聴いてると思うとなんとも言えぬ気持ちと、
もの凄いハイテンション....一部を終えました。
二部は三上さんの世界、ギター一本で客席を圧巻。
何もいうことはありません。
サスケのアイドルですけんね。
ステージが終わり、
「10年は試されてる。20年は無視。30年やったら本物、サスケ腕上げたな〓」その言葉で大袈裟だけどなんだか報われたような気がした。
その夜は格別な酒の味でした。
次の日は、今回我々を呼んで頂いた、海原家の結婚式....やはり深酒の夜でした。
感謝、同級生、後輩達、先輩達、お店のママさん達、松山から来てくれたファンの方.....
海原家。
下関ツアー 1日目
中学高校と、多感な時期を過ごした下関に行ってきました。
4日は、関門関旅会の集まりでふく料理の北川で歌いました。
友人の演歌歌手の加川明(お嬢様ルンバで今年有線1位になった事のある)と一緒に、
KIMIYOのゲストとして参加。
「想い出のステーション 下関駅」さすが地元では、また格別の感動もんでした。。
もちろん「愛しのフクタ君」大ウケでしたが。
久しぶりの下関のふく、いやー美味しかったですよ。
たまりませぬ。
ちなみに下関では ふぐの事を福が来るようにふくと呼びます。
無事終わり、中学の同級生のやってるお店へ直行。
つい飲んでしまいました。
翌日はサスケの人生を変えた三上さんと久しぶりの再開。
とりあえず 一足先に写真だけ載せます。

披露宴にてKIMIYOと

加川明とKIMIYOと三上寛

ライブ終了後の三上さんとのショット

下関駅にて
4日は、関門関旅会の集まりでふく料理の北川で歌いました。
友人の演歌歌手の加川明(お嬢様ルンバで今年有線1位になった事のある)と一緒に、
KIMIYOのゲストとして参加。
「想い出のステーション 下関駅」さすが地元では、また格別の感動もんでした。。
もちろん「愛しのフクタ君」大ウケでしたが。
久しぶりの下関のふく、いやー美味しかったですよ。
たまりませぬ。
ちなみに下関では ふぐの事を福が来るようにふくと呼びます。
無事終わり、中学の同級生のやってるお店へ直行。
つい飲んでしまいました。
翌日はサスケの人生を変えた三上さんと久しぶりの再開。
とりあえず 一足先に写真だけ載せます。

披露宴にてKIMIYOと

加川明とKIMIYOと三上寛

ライブ終了後の三上さんとのショット

下関駅にて
西荻窪ターニング
昨日は西荻窪の「ターニング」にて
「谷千恵子」嬢のライブがあり
ゲスト出演してきました。
生バンドでの歌謡曲の熱唱、歌唱力はさすが、「チーボー」おじ様達を感動させておりました。
オールディズの「カメ&ベム」 さんも盛り上げてくれた後、サスケは中央線、高田の一本松、麦ふみ、心がカゼをひいた夜、歌いました。
サスケの兄さん分の役者の「志賀圭二郎」氏にも10数年ぶりにライブ見ていただき、
打ち上げ後も楽しき酒語らいしました。
明日から下関、また書き込みします。
写メは谷千恵子、カメ&ベムさん達
もう一枚は打ち上げ風景です。


「谷千恵子」嬢のライブがあり
ゲスト出演してきました。
生バンドでの歌謡曲の熱唱、歌唱力はさすが、「チーボー」おじ様達を感動させておりました。
オールディズの「カメ&ベム」 さんも盛り上げてくれた後、サスケは中央線、高田の一本松、麦ふみ、心がカゼをひいた夜、歌いました。
サスケの兄さん分の役者の「志賀圭二郎」氏にも10数年ぶりにライブ見ていただき、
打ち上げ後も楽しき酒語らいしました。
明日から下関、また書き込みします。
写メは谷千恵子、カメ&ベムさん達
もう一枚は打ち上げ風景です。


| HOME |