千秋楽

昨日、お陰様で千秋楽を迎える事が出来ました。
約二ヶ月半、何ン田研二&サスケ一座で稽古、本番とやって来ました。
お芝居の難しさ、歌の伝え方、
まだまだ勉強不足で御迷惑かけましたが、
お客様や、スタッフの皆様のお陰で、なんとかやって来れました。
ホームページ上からお礼申し上げます。
なんか舞台挨拶みたいで、固くなりましたが、
これからもよろしくお願いします。
さあて、今日一日、のんびり休みます。
今回のツアーが栄養になるようがんばります。
写メは、康楽館のボスターです。
↑↑ランキングアップのため、ポチっとクリックお願いします!!
スポンサーサイト
止まったお寿司

お世話になっているスナック「フレンド」の大ママに連れられて「錦鮨」に行きました。
久しぶりの止まった「寿司」.....美味しかったです。
ギターを持って行き、お寿司屋ライブもいたし、喜んでもらいやした。
練馬大根さん


今日午前の部が終わり、
出口で お客様の送り出しをしていた所、、
「練馬大根さん」が出て来たではないですか!
イヤーびっくり そしてなつかしく、
うれしく、何よりも、ありがたく、感激しました。
はるばる東京から..秋田の最北、日本で最古の芝居小屋、康楽館のサスケをリアルで目に焼き付けてもらっただけで、十分。
芝居の後のショー、その後の早着替え、お客様とのチャンバラコーナー
フィナーレのダンス?
サスケのファン代表で観ていただいた気がしました。
高価なウィスキー ありがとうございました。
今夜はだいこんさんの笑顔をツマミに、ちょいと一杯。
休日

初めての休み、雪降る山道を上り、十和田湖へ。
寒かったけど、その湖の綺麗さに、感動。
高村光太郎作の乙女の像の前で写メ。
後、温泉に行き、リフレッシュ。
さてさて、あと一週間。
がんばります。
康楽館五日目
康楽館五日目のステージ、前半が終わったとこです。
長屋の住人から、サスケのスーツ姿、
そしてチヤンバラコーナーの着流し姿と
三回の着替えもなんとか、すんなりいくようになりやした。
今回音響などのスタッフも兼ねてるけどなんとかやっとります。
裏方さんの大事さがよーくわかりました。
写メは20年ぶりに会ったファンの阿部さんと、
もうひとつは今回の役者さん達と


追伸
十和田八幡平「のんびり探検隊」を検索すると、初日の様子や写真が見れます。
よろしくね。
4月10日で検索してみてください。
長屋の住人から、サスケのスーツ姿、
そしてチヤンバラコーナーの着流し姿と
三回の着替えもなんとか、すんなりいくようになりやした。
今回音響などのスタッフも兼ねてるけどなんとかやっとります。
裏方さんの大事さがよーくわかりました。
写メは20年ぶりに会ったファンの阿部さんと、
もうひとつは今回の役者さん達と


追伸
十和田八幡平「のんびり探検隊」を検索すると、初日の様子や写真が見れます。
よろしくね。
4月10日で検索してみてください。
康楽館初日を終え

前日、地震で停電になったりしましたが雨の中、
無事に大勢のお客様の中「何ン田研二&サスケ一座」 初日を迎えました。
演目は 「分七元結」サスケは長屋の住人の役です。
今回の歌は「ラップ昭和平成歌謡ショー」バッチリ決まりやした。
時間ある時、どんな内容か また詳しく書きます。
康楽館向け新曲完成
秋田、康楽館は芝居小屋として、100年以上の歴史を持つ小屋です。
風格のあるたたずまいの前でカツのショットです。
さて、到着してからも稽古、稽古、サスケの出番は、「昭和、平成歌謡ショー」ってことで、
ついに歌を完成させました。
譜面5ページもの大曲です。
りんごの歌から、青い山脈、ひばり、ベンチャーズ、神田川、百枝ちゃん、南春夫、サザン、AKB,SMAP.....。
さて
明後日から本番、がんばってまーす。

風格のあるたたずまいの前でカツのショットです。
さて、到着してからも稽古、稽古、サスケの出番は、「昭和、平成歌謡ショー」ってことで、
ついに歌を完成させました。
譜面5ページもの大曲です。
りんごの歌から、青い山脈、ひばり、ベンチャーズ、神田川、百枝ちゃん、南春夫、サザン、AKB,SMAP.....。
さて
明後日から本番、がんばってまーす。

いざ、秋田康楽館へ
休日の一昨日は「裕さんとハイボール」を歌っている、
「深美容子」さんと作詞家の「藤 公之助」先生と 伊勢原で飲み会、
帰り本厚木にて、「浪ちひろ」とちょい飲みをしお休みを満喫。
昨日は最終稽古をし、さてさて秋田に出発です。
朝 9時に東京駅出発、東北道をひた走ってます。
また、誰かに会って、また何かが始まるんだな.....。
こう ご期待。
「深美容子」さんと作詞家の「藤 公之助」先生と 伊勢原で飲み会、
帰り本厚木にて、「浪ちひろ」とちょい飲みをしお休みを満喫。
昨日は最終稽古をし、さてさて秋田に出発です。
朝 9時に東京駅出発、東北道をひた走ってます。
また、誰かに会って、また何かが始まるんだな.....。
こう ご期待。
稽古in吉祥寺
自宅に着いたらびっくり。 棚の上の古いギターや、
親父の遺影や、
CDがバラバラ。
東京の地震も凄かったのだと、つくづく思い知らされました。
一昨日、昨日となんと我が事務所の松井誠師匠、
直々に芝居の口だて、踊り振り付け、演出とお世話になりました。
やっぱり さすがだと 感動。
稽古は大変だったけど、後で飲み会。
久しぶりに、話しもできました。
お陰で 久しぶりに東京に来た「みかん一座」の戒田節子座長とも会えず、
家路を急ぐ頃、那須の八木澤ファミリーからTEL。
吉祥寺でグラス合わせました。
親父の遺影や、
CDがバラバラ。
東京の地震も凄かったのだと、つくづく思い知らされました。
一昨日、昨日となんと我が事務所の松井誠師匠、
直々に芝居の口だて、踊り振り付け、演出とお世話になりました。
やっぱり さすがだと 感動。
稽古は大変だったけど、後で飲み会。
久しぶりに、話しもできました。
お陰で 久しぶりに東京に来た「みかん一座」の戒田節子座長とも会えず、
家路を急ぐ頃、那須の八木澤ファミリーからTEL。
吉祥寺でグラス合わせました。
| HOME |