千秋楽
無事に千秋楽迎える事が出来ました。
大衆演劇など、したことのない何ン田研二&サスケでしたが、
先輩の役者さんや、暖かい拍手を送って下さるお客さんの力添えがあったからだと思います。
感謝。
けんちゃんも必死でがんばり、
座長として風格すらでるようになりましたよ。
今回作った「桃の湯の歌」はみなさん口ずさんでくれるようになりやした。
ライブでやります。
お楽しみに。
昨日は感慨に耽るヒマも無く、荷物の搬出し、
地震の影響で一関からバスで仙台、
後、夜行バスで東京へ。
朝5時に新宿に着きました。
とりあえず、のんびり休みます。
実り大きな、ツアーでした。
大衆演劇など、したことのない何ン田研二&サスケでしたが、
先輩の役者さんや、暖かい拍手を送って下さるお客さんの力添えがあったからだと思います。
感謝。
けんちゃんも必死でがんばり、
座長として風格すらでるようになりましたよ。
今回作った「桃の湯の歌」はみなさん口ずさんでくれるようになりやした。
ライブでやります。
お楽しみに。
昨日は感慨に耽るヒマも無く、荷物の搬出し、
地震の影響で一関からバスで仙台、
後、夜行バスで東京へ。
朝5時に新宿に着きました。
とりあえず、のんびり休みます。
実り大きな、ツアーでした。
↑↑ランキングアップのため、ポチっとクリックお願いします!!
スポンサーサイト
残り二日

千秋楽まであと二日、
長ーい長ーいと思ってたけど、なんとかやってこれました。
東京にはバス移動、31日には帰れるけど、
1日2日が稽古、 4日稽古5日に、秋田の康楽館に出発。
今回は二週間余りの公演です。
写真は楽屋に張った、手製カレンダーです。
むぎふみシスターズ

桃の湯27日目、
四日前より、お芝居も始まり、
少しずつお客さんの笑顔も 戻ってきました。
とはいえテレビを見ると被害に遭われた方のお話や、
地震の爪痕にまだまだ心は痛みます。
「ふさぎ込んでばかりもいれないからなあ」と言うお客さんの言葉に頭が下がります。
松山では、みかん一座が踊ってくれる「麦ふみ」を
今回なんと、劇団の美女二人(むぎふみシスターズ)が踊ってくれてます。
唄のパワーが倍増!
会場がほのぼのとなります。
明日は始めての休日。
少しのんびりしたいなー。
写真左
あわた さきこ
右 高森真央
桃の湯22日目
先程お昼公演が終わり、
来週からのお芝居の稽古、
それにエンディングの踊りの振りなどを練習したとこです。
余震はまだまだ続きますが、なんとかやってます。
「暖かい風」や宇佐元君の「雨ニモマケズ」を歌っている時、込み上げるものがありました。
微力だけど、何かのチカラになれば....。
写真は稽古風景

カツと高森真央

左側 高森真央 右側 あわたさきこ
来週からのお芝居の稽古、
それにエンディングの踊りの振りなどを練習したとこです。
余震はまだまだ続きますが、なんとかやってます。
「暖かい風」や宇佐元君の「雨ニモマケズ」を歌っている時、込み上げるものがありました。
微力だけど、何かのチカラになれば....。
写真は稽古風景

カツと高森真央

左側 高森真央 右側 あわたさきこ
東北関東大震災復興コンサート
朝から天井の照明のチェックなどして、
安全確認できたので、夜のショー再開しました。
「桃の湯」のほうで入場料をとらず、
つかの間の安らぎを....
ということで復興支援コンサートと名打ち、
芝居無しの舞踊と物まねと歌というメニューでした。
今回は営業というより素のサスケでトーク、
桃の湯の歌にワンコーラスサスケの思いを入れて 歌いました。
お客さんの笑顔 嬉しかったです。
拍手嬉しかった。
サスケにできるのは歌うことだけ、頑張ります。
あと、テレビ見れるようになったので、
放射能の事とかも気になります。
みなさんも気をつけて下さい。
それでは。
安全確認できたので、夜のショー再開しました。
「桃の湯」のほうで入場料をとらず、
つかの間の安らぎを....
ということで復興支援コンサートと名打ち、
芝居無しの舞踊と物まねと歌というメニューでした。
今回は営業というより素のサスケでトーク、
桃の湯の歌にワンコーラスサスケの思いを入れて 歌いました。
お客さんの笑顔 嬉しかったです。
拍手嬉しかった。
サスケにできるのは歌うことだけ、頑張ります。
あと、テレビ見れるようになったので、
放射能の事とかも気になります。
みなさんも気をつけて下さい。
それでは。
サスケ大丈夫です。
皆さん、大変ご心配おかけしました。
サスケ、無事であります。
まずその前に、この震災でお亡くなりになった方々に
心より御冥福をお祈りいたします。
地震直後から携帯が通じなくなりまして
連絡できませんでした。
地震が起こったのは丁度、サスケと何ン田研二のステージ途中でした。
急いでお客さんを連れて、外に出ました。
凄い揺れで、正直怖かったです。
寮で真っ暗な中、劇団員みんなで集まり、
懐中電灯を頼りに、余震におびえながら過ごしました。
翌朝から、事務所にて炊き出しを頂き
食事の方は大丈夫でした。
ただ電気、ガス、水道のライフラインが全滅で、
携帯が通じないのが辛かったです。
地震から三日目、桃の湯には、
つかの間の安らぎ求めて、お客さまがいらして、
急きょ、夜のステージすることになりました。
複雑な気持ちですが精一杯勤めようと思います。
サスケ、無事であります。
まずその前に、この震災でお亡くなりになった方々に
心より御冥福をお祈りいたします。
地震直後から携帯が通じなくなりまして
連絡できませんでした。
地震が起こったのは丁度、サスケと何ン田研二のステージ途中でした。
急いでお客さんを連れて、外に出ました。
凄い揺れで、正直怖かったです。
寮で真っ暗な中、劇団員みんなで集まり、
懐中電灯を頼りに、余震におびえながら過ごしました。
翌朝から、事務所にて炊き出しを頂き
食事の方は大丈夫でした。
ただ電気、ガス、水道のライフラインが全滅で、
携帯が通じないのが辛かったです。
地震から三日目、桃の湯には、
つかの間の安らぎ求めて、お客さまがいらして、
急きょ、夜のステージすることになりました。
複雑な気持ちですが精一杯勤めようと思います。
サスケは元気です。
先ほどサスケから連絡がありました。
2人共に無事です。
携帯電話が使えず一関市の公衆電話から連絡がありました。
詳しくは追ってお伝えします。
管理人
2人共に無事です。
携帯電話が使えず一関市の公衆電話から連絡がありました。
詳しくは追ってお伝えします。
管理人
桃の湯13日目


13日目
来週の演目の稽古 「お笑い、銭形平助捕物帖、春よこい」
サスケは盗賊の手下。
相変わらずの 弱キャラです。
照明や音響も、少しずつ。結構緊張します。〓
何事もチャレンジ!
ミーティングがてら
研ちゃんの妹さんからの 差し入れを。
(北海道の新鮮な、まぐろ、うに、アワビ、ホタテなど )
スナック サスケで。
しばし疲れから解放。
ご馳走様でした。
昨日、今日と地震。
少し、怖かったです。震度4!
桃の湯10日目

一本目の「誠ヤクザの華」では弱いヤクザでしたが、
二本目「江戸の子守唄」でも情けないヤクザとおかっびきの役っす。
二人だけのシーンもあり、なんとか奮闘中です。
写メは小汐定生&何ン田研二&高橋真央
相変わらず、スナック「サスケ」は連続開店中。
桃の湯ステージ7日目

お芝居では やくざの子分役、
桃の湯の歌もみんな 口ずさんでくれるようになりました。
いつか 詩をのせます。
稽古稽古の後にスナック「サスケ」が大繁盛。
そのショットです。
----
右から高橋義則、山下勝玄、谷崎弘一、何ン田研二、サスケ
| HOME |