故郷にて

昨日はサスケ親子のんびりしてたところ、
遠慮がちに友人のストーン山本から電話、
ちょっとした集まりがあるからとのこと。
で、結局八幡浜のライブハウス「スティング」にて飲み会、&ミニライブ。
才歳のネイティブな歌声は心に沁みる。
サスケも一曲、
F中学の先生「ペコちゃん」と知り合った事もあり
幻の名曲?ケイ子先生」を歌う。
写真はストーン山本&マスターの中西君、ペコちゃん先生と。
今日は手書きの年賀状書き、
いよいよ今年もあと二日。
皆さま、良いお年を。〓。
↑↑ランキングアップのため、ポチっとクリックお願いします!!
スポンサーサイト
八幡浜文化会館のロビーコンサート
昨日は「夢みかん(八幡浜文化会館)」のロビーでコンサートでした。
ゲストに川之石高校の生徒さんのAKBこと「みよ」のバンド演奏、
そして地元の三島神社の神主さんの「パパイヤ」さんのウクレレ演奏と盛り沢山。

川之石高校の「みよ」と
特別に、お客さんで来てくれた「フレッシュレンジ」とは「上を向いて」を
サスケと一緒に歌ってもらい、
本当に楽しいコンサート、そして仕事納めになりました。
その後、今回のコンサートの立役者Nさんのお家にて、
関係者とのピザパーティー。

いや~。楽しかったです。
そして今日は、Nさんと八幡浜市役所訪問、
後ソールフードの八幡浜チャンポンを食す。
マジに美味しい八幡浜チャンポンでした。

その後、三崎の我が家に到着。
さて、しばらくのんびりします。
ゲストに川之石高校の生徒さんのAKBこと「みよ」のバンド演奏、
そして地元の三島神社の神主さんの「パパイヤ」さんのウクレレ演奏と盛り沢山。

川之石高校の「みよ」と
特別に、お客さんで来てくれた「フレッシュレンジ」とは「上を向いて」を
サスケと一緒に歌ってもらい、
本当に楽しいコンサート、そして仕事納めになりました。
その後、今回のコンサートの立役者Nさんのお家にて、
関係者とのピザパーティー。

いや~。楽しかったです。
そして今日は、Nさんと八幡浜市役所訪問、
後ソールフードの八幡浜チャンポンを食す。
マジに美味しい八幡浜チャンポンでした。

その後、三崎の我が家に到着。
さて、しばらくのんびりします。
松山にて
なんやかやと忙しく更新遅れました。
25日に松山に着き、早速、道後温泉に行きドボン
疲れもとれるいい、お湯でした。

後、松山の市民球団「愛媛マンデリンパイレーツ」を訪問、
球団代表とマネージャーとMさん

さてキッチンでのライブですが、お客さんも一杯、
ファンもカラオケで、「青春の城下街」や「大阪湾」を歌ってくれて
さすが、松山です。
大盛り上がりでした。
翌日は戒田節子さん(アノンシスト賞二部門で全国一、と枝さんの社会人落語日本一)のパーティー。
中村知事はじめ、愛媛県のそうそうたる人達も集まりましたが、
始終なごやかで、楽しき大忘年会でありました。さすが戒田節子。
サスケもむぎふみ、旅のマドンナで色を添えさせてもらいました。
後、BAR502にてミニライブ。
親しい人達とカラオケ歌ったり、のんびりゆるゆるライブをしました。
さて今日は八幡浜にてライブ。
明日は三崎に帰ります。
電話のお袋の声がはずんでました。
25日に松山に着き、早速、道後温泉に行きドボン

疲れもとれるいい、お湯でした。

後、松山の市民球団「愛媛マンデリンパイレーツ」を訪問、
球団代表とマネージャーとMさん

さてキッチンでのライブですが、お客さんも一杯、
ファンもカラオケで、「青春の城下街」や「大阪湾」を歌ってくれて
さすが、松山です。
大盛り上がりでした。
翌日は戒田節子さん(アノンシスト賞二部門で全国一、と枝さんの社会人落語日本一)のパーティー。
中村知事はじめ、愛媛県のそうそうたる人達も集まりましたが、
始終なごやかで、楽しき大忘年会でありました。さすが戒田節子。
サスケもむぎふみ、旅のマドンナで色を添えさせてもらいました。
後、BAR502にてミニライブ。
親しい人達とカラオケ歌ったり、のんびりゆるゆるライブをしました。
さて今日は八幡浜にてライブ。
明日は三崎に帰ります。
電話のお袋の声がはずんでました。
クリスマスイブは夜行バス
昨日は何ン田研二氏の出演するディナーショーを見に八王子に行ってきました。
新曲の「逢いたい」は徳間ジャパンから2月リリースです。
覚えやすくていい曲です。ひとつよろしくお願いします。
さて サスケはクリスマスイブ、長距離バスに揺られ松山に向かいます。
サンタクロースは一体何のプレゼント用意してるのかな?
楽しみであります。
みんなにも素敵なクリスマスでありますように。〓〓
新曲の「逢いたい」は徳間ジャパンから2月リリースです。
覚えやすくていい曲です。ひとつよろしくお願いします。
さて サスケはクリスマスイブ、長距離バスに揺られ松山に向かいます。
サンタクロースは一体何のプレゼント用意してるのかな?
楽しみであります。
みんなにも素敵なクリスマスでありますように。〓〓
八幡浜「夢みかん」ライブ
今回松山や故郷の三崎に帰るってことを話したら、
八幡浜の友人のNさん(夢みかん友の会)が、
27日にミニコンサートを企画してくれた。
ありがたいね〓、保内町にある「夢みかん」という大ホール......のロビーで、
川之石高校生や地元の方とのミニライブです。
急ですが、夕方6:30よりあります。
無料ですので近くの方は時間ありましたらおいでください。
八幡浜の友人のNさん(夢みかん友の会)が、
27日にミニコンサートを企画してくれた。
ありがたいね〓、保内町にある「夢みかん」という大ホール......のロビーで、
川之石高校生や地元の方とのミニライブです。
急ですが、夕方6:30よりあります。
無料ですので近くの方は時間ありましたらおいでください。
谷ちえ子ライブ
昨日は練馬のライブハウス「BE-borm」につ「谷ちえ子」のライブ行ってきました。
生バンドでサックスも入って、ちーぼーの歌と溶け合い、御機嫌サウンドでした。
「大阪湾」と「スタンド バイ ミー」をちゃっかりバンドお借りいたし「サスケ&ちーぼー」で歌いました。
後、小倉一郎氏とちーぼー、作詞家のもり先生、ちーぼーの同級生さん達と打ち上げ。
楽しく夜は更け行きました。
写真は小倉さんと。

生バンドでサックスも入って、ちーぼーの歌と溶け合い、御機嫌サウンドでした。
「大阪湾」と「スタンド バイ ミー」をちゃっかりバンドお借りいたし「サスケ&ちーぼー」で歌いました。
後、小倉一郎氏とちーぼー、作詞家のもり先生、ちーぼーの同級生さん達と打ち上げ。
楽しく夜は更け行きました。
写真は小倉さんと。

マンダラライブ
昨日のマンダラライブ、おかげ様で大盛況でありました。
一部はサスケ。
二部は、ゲストコーナーで「桜井明弘」さんの弾き語り、
「KIMIY0」は「想い出のステーション下関」とサスケの演奏でしっとりと「シャララ」、
あの幻の名曲?「大阪湾」は、ちーぼーこと「谷ちえ子」さん、
そして「深美容子」さんの「ハイボールと裕さん」もハートの伝わる歌でした。
アンコールはみんなでの「きよしこの夜」でした。
松山からもMさん夫妻来て頂き、楽しき打ち上げでした。
サスケは最終電車に乗り遅れ、始発電車で朝帰り
「いいさいいさ 始発に乗れば俺の人生」
........サスケの歌「最終電車」より。

一部はサスケ。
二部は、ゲストコーナーで「桜井明弘」さんの弾き語り、
「KIMIY0」は「想い出のステーション下関」とサスケの演奏でしっとりと「シャララ」、
あの幻の名曲?「大阪湾」は、ちーぼーこと「谷ちえ子」さん、
そして「深美容子」さんの「ハイボールと裕さん」もハートの伝わる歌でした。
アンコールはみんなでの「きよしこの夜」でした。
松山からもMさん夫妻来て頂き、楽しき打ち上げでした。
サスケは最終電車に乗り遅れ、始発電車で朝帰り

「いいさいいさ 始発に乗れば俺の人生」
........サスケの歌「最終電車」より。

ライブに向けて
マンダラライブが16日ということで、練習中。
オリジナルのクリスマスソングも発表できそう。
北海道ツアーで練り上げた「酒よ」のソーランバージョン、もお楽しみに。
ゲストの「KIMIYO」と「深美容子」さんもお楽しみに。
年末は25日と26日が松山。
お正月は何十年ぶりに故郷三崎でお袋と過ごす予定にしました。
愛媛県伊方町付近の方、年末の忘年会のお誘いOKです。
オリジナルのクリスマスソングも発表できそう。
北海道ツアーで練り上げた「酒よ」のソーランバージョン、もお楽しみに。
ゲストの「KIMIYO」と「深美容子」さんもお楽しみに。
年末は25日と26日が松山。
お正月は何十年ぶりに故郷三崎でお袋と過ごす予定にしました。
愛媛県伊方町付近の方、年末の忘年会のお誘いOKです。
小倉一郎俳優生活50周年
昨日池袋のホテル、メトロポリタンにて、
小倉一郎俳優生活50周年のパーティーがあり、行って来ました。
江藤潤さん、五十嵐めぐみさん、辰巳琢郎さん、中尾彬さん...らも駆けつけ
盛り上がったパーティーでした。
最初はなんと、石原裕次郎さんと共演した「敗れざるもの」のダイジェスト番から始まり、
映画監督さん達の祝辞、そしてチーボウ(谷ちえこ、小倉さんの奥さん)の歌のステージと盛り上がりました。
今回は偶然にも、友人の歌手、関島秀樹氏も小倉さんの友達だったことから同じテーブルになり、
同席の何ン田研二氏を紹介したり、本当に縁があるんだな、と思いました。
(縁といえば、ちなみに小倉さんとチーボウが初めて会ったのはサスケのライブです)
一つのことを50年、第一線で活躍している小倉さん、
今さらながら凄いなと思います。
同じ夜、東京みかんの忘年会あり、戒田さんも松山から来てたのに会えなくて残念。
サスケが四ツ子だったらな....。
写真は関島氏、小倉さん、チーボウ、何ン田氏です。
もう一枚は五十嵐めぐみさんと。


小倉一郎俳優生活50周年のパーティーがあり、行って来ました。
江藤潤さん、五十嵐めぐみさん、辰巳琢郎さん、中尾彬さん...らも駆けつけ
盛り上がったパーティーでした。
最初はなんと、石原裕次郎さんと共演した「敗れざるもの」のダイジェスト番から始まり、
映画監督さん達の祝辞、そしてチーボウ(谷ちえこ、小倉さんの奥さん)の歌のステージと盛り上がりました。
今回は偶然にも、友人の歌手、関島秀樹氏も小倉さんの友達だったことから同じテーブルになり、
同席の何ン田研二氏を紹介したり、本当に縁があるんだな、と思いました。
(縁といえば、ちなみに小倉さんとチーボウが初めて会ったのはサスケのライブです)
一つのことを50年、第一線で活躍している小倉さん、
今さらながら凄いなと思います。
同じ夜、東京みかんの忘年会あり、戒田さんも松山から来てたのに会えなくて残念。
サスケが四ツ子だったらな....。
写真は関島氏、小倉さん、チーボウ、何ン田氏です。
もう一枚は五十嵐めぐみさんと。


歌作り&根室新聞
一ヶ月前から頼まれていた、歌が完成し、
聞いて頂いた結果OKが出て、ホッと一息。
歌謡曲だけど、久方ぶりに、自分でも歌いたいという歌ができました。
ちなみにタイトルは「早春譜」。
当て字ですが、今回マンダラでサスケ流に歌ってみようと思います。
もう一つ。
先月のキタキツネツアーで根室の市役所に訪問した時の切り抜きが届きましたので、写真にいれました。
左が市長さん、右端が何ン田研二氏、ズームして頂ければなんとか読めると思います。
来年根室のサンマのPR活動に活用を検討するという記事ですが、
実現できるようがんばりまする。

聞いて頂いた結果OKが出て、ホッと一息。
歌謡曲だけど、久方ぶりに、自分でも歌いたいという歌ができました。
ちなみにタイトルは「早春譜」。
当て字ですが、今回マンダラでサスケ流に歌ってみようと思います。
もう一つ。
先月のキタキツネツアーで根室の市役所に訪問した時の切り抜きが届きましたので、写真にいれました。
左が市長さん、右端が何ン田研二氏、ズームして頂ければなんとか読めると思います。
来年根室のサンマのPR活動に活用を検討するという記事ですが、
実現できるようがんばりまする。

光が丘フェスティバル

KIMIYOが司会をし、「健太郎バンド」のサポートで出演するというので、
光が丘区民センターの障害者フェスティバルに見に行ってきました。
各地域の皆さんの出し物で歌があったり、
踊りがあったりとしましたが、
やっぱり一生懸命のステージには心打たれます。
「来年はサスケもどうですか?」なんて言われたので、なんとか参加したいです。
写真はKIMIYOと健太郎君と手話ソングボーカリストの真生(まお)さんと健太郎君のお父さん。
健太郎バンド、ロックしてたぜ〓
ありがとうという「手話」覚えました。
来年の打ち合わせ
北千住のホールにて、お芝居のある松井誠座長にご挨拶の後、
事務所の、来年のお仕事の打ち合わせを何ン田研二と、K社長としてきました。
三月は岩手県の一関の「桃の湯」、四月は秋田の「康楽館」
ほぼ一ヶ月間。
マジにお芝居の出演もあるみたいです。
もちろん、フォークのコーナーやら、研ちゃんとのからみもあります。
アイディアなんか出し合い、楽しいショーを考えます、お楽しみに。
てなわけで、本来のサスケのライブは、多分来年の5月か6月まで無いと思います。
しばらくないので、今月、マンダラ2にてのライブは、弾けます。
是非是非おいでください。
事務所の、来年のお仕事の打ち合わせを何ン田研二と、K社長としてきました。
三月は岩手県の一関の「桃の湯」、四月は秋田の「康楽館」
ほぼ一ヶ月間。
マジにお芝居の出演もあるみたいです。
もちろん、フォークのコーナーやら、研ちゃんとのからみもあります。
アイディアなんか出し合い、楽しいショーを考えます、お楽しみに。
てなわけで、本来のサスケのライブは、多分来年の5月か6月まで無いと思います。
しばらくないので、今月、マンダラ2にてのライブは、弾けます。
是非是非おいでください。
釧路からの電話

昨日はKIMIYOちゃんと久しぶりのレッスン。
人に教えるのはなかなか、大変。サスケの歌い方の癖が移らない事を祈る。
夜、キタキツネツアーで大変お世話になったM社長から電話がありました。
「風鈴茶屋」というお魚の美味しい店で、みんなが集まって声を聞きたいとの事。
いやーっ、嬉しいもんです。
旅で出会ったあとも、こうして連絡が取れる関係って。
達磨画伯として有名なK氏は「心が風邪をひいた夜」を弾き語ってくれてました、写真は彼の作品です。
釧路名物のラーメン屋「夏堀」のマスター、ママさん、M社長
ありがとうさんです。
皆さん釧路に行くことがあれば寄ってみてくだされ。
夕日の綺麗な街であります。
| HOME |